2009/07/22

花芽のついたティナ

熱帯スイレンから大量に葉が出てきました。

C20090722_01

気温が上がると一気に成長しますねー。


C20090722_02

混雑しているので適当に間引き。
熱帯スイレンを植え替えてからだいぶ経過しているので、それぞれ油かす小粒4個を追肥しておきました。


C20090722_03

ティナには花芽を発見。でも、最初の花芽は大概ダメになっちゃんですよねえ。期待せずに見守ります。


C20090722_04

相変わらず調子の悪いヘルボラ。ひとまず油かす4粒を追肥してみましたが、肥料切れなのか他の要因なのか分かりません。環境は去年とまったく変わらないはずです……。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/07/04

ヘルボラ開花ふたたび

ヘルボラがまた開花しました!


C20090704_01

花形もなんとなく整ってきた感じです。


C20090704_02

が、この時期なのに葉の数が異常に少ないです。

ただでさえ日当たりが悪い上に曇天続きなのが原因だと思われますが、経験上こういう所に追肥するとてきめんに肥あたりするので、放置するしかありません。日差しがもうちょっと傾く盛夏にならないと厳しいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/06/20

ヘルボラ初開花

いつのまにか花芽がついて初開花。何だかんだで例年通りでした。


C20090620_01

夏至を目前にして日が射す角度もだいぶ変わってきたので、キャスター付すのこに乗せている水鉢を壁ちかくまでコロコロ移動。小まめなベランダ掃除にキャスター付すのこはかかせません。というのも、以前普通のウッドパネルを敷いていた時にゴk(ry


C20090620_02

シーズン初とあってまだ小さい花ですが、株が充実した頃が楽しみです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/06/07

熱帯スイレンの植え替え作業

お久しぶりの不定期水鉢日記です。3月にヘルボラを植え替えしてからすっかり間が空いてしまい、申し訳ありません。

今日は延ばし延ばしになっていた熱帯スイレンの植え替え作業を行いました。


C20090607_01

クイーンオブサイアムはずいぶん浮き葉を出していますが、ティナはようやく一枚出たところ。一緒に突っ込んでおいても斑の有無で判別はかんたんです。


C20090607_02

今回元肥に使用するのは「元肥そだちBB」成分量は窒素6:リン酸24:カリ9:マグネシウム9と、元肥の定番であるマグァンプK(窒素6:リン酸40:カリ:6マグネシウム:15)には及びませんが、リン酸多めで、かつ安価であればよしとします。


C20090607_03

引き上げたところ。肥料もやってないのにすごい藻が。


C20090607_04

今年はどちらの品種も分球していませんでした。ティナはてっぺんとサイドの両方から芽が出ていますが、脇芽をうりうりしても取れないのでそのまま植えつけることに。


C20090607_05

元肥はこんなものでしょうかね(←適当)粒がなくなるまで水でひたすら練ります。


C20090607_06

4号鉢に植えつけ。元肥には小粒の油かすを3つ。やりすぎるとてきめんに肥あたりするので、後で追肥で調整します。


C20090607_07

できあがり。


C20090607_08

C20090607_09

これからの季節は直射日光が当たる時間がどんどん減っていき、初夏~初秋となると四時間ほどしか確保できません。ベランダの構造上どうしようもないのですが、花つきのよい品種はこのような厳しい条件でもなんとか咲いてくれるのでありがたい限りです。


一方、ヘルボラは緑のおしるこ水のせいで様子がよくわかりません。普通に生育はしているようですが……。

C20090607_10

昨年の開花は6月14日でした。今年はもう少し先になりそうですね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/03/21

ヘルボラの植え替え作業

熱帯スイレンの屋外出しに続いて、ヘルボラの植え替えを行いました。


C20090321_01

毎度おなじみの植え替え用具。


C20090321_02

C20090321_03

ドロドロの睡蓮鉢から平鉢を引き上げ。嫌気状態の用土がドブ臭くなるのはしょうがないので、ひたすら我慢です。


C20090321_04

泥を落とすと、地下茎がふたつに分かれていました。切りつめるまでもなさそうです。


C20090321_05

根と余分な芽を切り落として整理。耐寒性スイレンの最小品種だけあって、地下茎は親指くらいの大きさしかありません。


C20090321_06

用土の赤玉土にはリン酸分の多い化成肥料を混ぜ込みます。今年使ったのは「元肥そだちBB」マグァンプKは高(ry


C20090321_07

水を入れてねりねり。このバケツは塗料用なんですが、目盛りがついていて計量に便利です。


C20090321_08

平鉢5号に用土を入れます。肥あたりが怖いので、元肥の油かすは控えめに。


C20090321_09

成長点の方向にスペースを空け、地下茎を寝かせるように置いて土をかぶせます。


C20090321_10

C20090321_11

できあがり。余った地下茎もポットに植えておきました。


空いた睡蓮鉢は浴室に持ち込み、亀の子たわしでごしごし洗って片付け。水場のないベランダでの泥作業は正直しんどいですが、じょうろや三角コーナー用のネットを駆使して何とかしのいでいます。

熱帯スイレンは浮き葉が出てから植え替えることにしました。丈夫なムカゴ種とはいえ、生育が軌道に乗る前に植え替えると腐りそうでやっぱり怖いんですよね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/03/20

熱帯スイレンの屋外出し

久しぶりの不定期水鉢日記です。今年は春が足早に、というより猛ダッシュで到来しましたね。桜の開花情報もあちこちで聞かれ、耐寒性スイレンの植え替えをすっかり終わらせた方も多いのではないでしょうか。自分はもちろんまだです…。


C20090320_04

放置の末、とてつもなくドロドロになったヘルボラ。植え替えようしたら赤玉土を切らしていました。この連休中には作業します。


この暖かさなら問題なかろうと、代わりに越冬中の熱帯スイレンを外に出すことに。


C20090320_01

DVDボックスで越冬中のティナとクイーン・オブ・サイアム。


C20090320_02

フタを開けてみると、水を張ったビニール袋に鉢ごと封じていたところから盛大に水もれが。大丈夫かいな。


C20090320_03

ビニール袋から出した鉢。カビや腐敗の兆候もなく、越冬状態は良好のようです。植え替えはヘルボラとまとめてすることにして、ひとまず睡蓮鉢に沈めておきました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)